投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

Le Clot de L'Origine Le P'tit Barriot(ル クロ ド ロリジンヌ ル プティ バリオ)

イメージ
Le Clot de L'Origine Le P'tit Barriot 生産者        Clot de L'Origine ワイン名       Le P'tit Barriot 産地         CÔTES DU ROUSSILLON 品種         Syrah/Grenache/Carignan この地のヴァンドソワフのように鼻の上と下で感じるフレッシュさと落ち着き。 スワリングしてまえば一体化され感じにくくなってしまう 2面性のあるような香り。 スワリング癖のある人は是非そのままの香りも楽しんでみてもらいたい。 勿論王道の香りもするが、 様々な個性的な物が詰まっている。 例えば、コルニッション・変わったキノコ・マツタケ・オレンジ・タケノコ・ドラゴンフルーツに草木や植物、そしてそれらとルシヨンの葡萄の果実香の調和 。 舌の中心を走り抜ける筋のある酸。 口に含めばワインが走り抜け、喉に次々とぶつかりゴールインしてくる。 そこでピリピリと感じる酸は拍手のよう。 余韻に酸の戻りも少なくスルリスルリ。ゴクゴク。 夏の疲れた身体に染み入るブドウエキス。 少し多めに含んで滞留してみるとマスカットのよう。 余韻は栗のよう。 でもそんな事を感じて飲まなくてもよい。 ゴクゴク。 ゴクゴク。 赤ワイン派の夏ワインにも。

Château Bas d'Aumelas Château Bas Rouge(シャトー バドムラ/シャトー バ ルー ジュ)

イメージ
Château Bas Rouge 生産者      Château Bas d'Aumelas ワイン名     Château Bas Rouge 2013 産地       GRÉS DE MONTPELLIER 品種       Syrah/Grenache/Mourvèdre 非常に残念ですが現在日本では飲めなくなってしまいました。 僕の中のフランスワインの始まりと思い出の一本とも言えます。 産地はグレドモンペリエ。 南仏の中心地の一つの都市でもあるMontpellierから程近い場所にあります。 これまた、日本では多く輸入されていない産地のワインで希少と言えば希少です。 お店をオープンして間もなく、この産地で初めて飲んだワインがこのバドムラでした。 まず、その香り味わいに衝撃を受け、自分の中で「フランスワインとは」というのをこのワインに教わりました。 それまでは所謂、甘味を感じて渋くてこなれて樽の効いた円やかさが好きだったし美味しいと思っていました(勿論今でも好きです)。当時のスペインやニューワールドにも美味しさを感じていました。 しかし、これを飲んだ瞬間「これぞワイン!」と思いました。 その時は美味しい感覚ではありませんでしたが、これを素直に美味しいと思える感覚がほしいと思いました。 今まで飲んできたワインに比べ、故意につけたような甘さではない果実から自然に湧き出た果実味(甘味)と遠慮のない素直な苦味や酸味、どれも故意に付けたり過度にコントロールされた人工的でない様にワインらしさを感じたのです。 自分で言うのも何ですが、その時そう感じ思えたのは今思うと向いていたんだなと思います。。 さて、 フランス人的香水・華やかで花やか・ダージリン・バニュルス・薬草・柑橘類のほろ苦さに砂糖が加わった冷涼清涼さにみずみずしいライチ・妖艶でまさに紫がピッタリ。 グレドモンペリエの独特で個性的な香りが満載。 和で例えると、扇子・昔懐かしの梅キャンディー。 思い出せそうで思い出せない古きよき香りがいつまでも鼻が忘れない。 味わいは、初めに渋みと酸味が目立ち飲み込む手前あたりから果実味を感じるが、 この時はまだキ

Château Barréjat Madiran Cuvée des Vieux Ceps(シャトー バレジャ マディラン キュヴェ デ ヴュー セップ)

イメージ
Château Barréjat Madiran Cuvée des Vieux Ceps 生産者     Château Barréjat  ワイン名    Cuvée des Vieux Ceps 2015 産地      Madiran  品種      Tannat マディランは僕が一番最初に好きになった産地で、このワインも大のお気に入りの一本です。 もう10年以上前、初めてワインが美味しいと思ったのがマディランでした。 実は、お店でもオープン当初から押している産地ですなのですが、 特に日本にはあまり多くの種類が輸入されていませんし、ワイン通的産地なんて言われることもあります。がそんな事はありません。 フランスではスーパーなどでも見かける程で、日本に住んでいる僕にとってはスーパーでも十分にテンションが上がってしまいます。 因みに僕がフランスのスーパーでワインを買うときは、マディラン・ヴァントゥー・カオールでいつも悩みます。 まず、香りからしてしっかりとタンニンを感じます。 そして、いわゆる南西地方の香りがふんだんに詰まっている。 どっしりとした木の実・キノコ・木・土・木炭・ミルクチョコレート・コルクとワインが一体化した香り、羊等との相性の良さを思わせる香りなど、若い青っぽさを感じるも王道的なものは十分に香ってくる。 更に、産地などの概念にとらわれずに純粋に感じてみれば普段思いもしなかったものが現れてくる。 例えば、シャルトリューズ・フランスの海藻バター・グリルされた香ばしいエビ等、若いながらにバラエティ豊か。 自分の中の視点を少し変えるだけで感じ取り方もガラッと変わってくる。 味わいは、若さのせいかこのワインにしてはやや上擦った酸で思った以上に重心を持ち上げ清涼感すら感じる。 しかし酸は中心を外れず的を得ているし、 相変わらずのタンニンはワインを落ち着かせようとし全体の軸はぶれていない。 今までこのワインは最低でも5年以上経ったものしか飲んでこなかったので、それらに比べるとまだリリース直後の初々しさはある。 が、これはこれで楽しみ方がある。 産声をあげたばかりのマディランと言うか、 エレガンスと言うべきか・・・