投稿

ラベル(Rosé(ロゼ))が付いた投稿を表示しています

LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ(ラロッシュビュイシエール

イメージ
LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ(ラロッシュビュイシエール) 生産者  LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ ワイン名 LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ 2018 産直   CÔTES DU RHÔNE  品種   Grenache/Cinsault/Mourvèdre  近年、日本でも春から夏にかけてはロゼワインが ワイン売場の入り口やオススメコーナーに並び売り出されているのを見かけるようになりました。 しかし夏が終ればお役ごめんとばかりに、然り気無く何処に並んでいるのかわからない状態で他のワインに紛れ棚に並び、まだまだ季節による販促感は否めません。 同業者でも試飲会などで見る限りはまだまだロゼに無関心な割合の方が多く、感心があってもやはり季節的な理由が多いのではないかと思います。 しかし時には僕らの最も愛する、とあ るロゼもあっという間に売り切れるようなこともあり、少しずつではありますが日本でも需要が高まってきているように感じますが、この先・・・どうでしょうか。 因みに主なワイン消費国では日本が最もロゼの需要が無く海外の関係者からはどうしてかと思われているようです。( 理 由は、恐らく....や....などでしょう) Ragoût では8,9年前には既にロゼを売りにし当時からロゼのリストも作っていたほどなので、どんぐりの背比べではありますがそうとうな有り余るセラーの持ち主かロゼ好きを除けば僅に先をいっていたと思います。 これまでも何度か書いてきましたが、(僕の中で)フランスのようにピクニックや広々とした公園など野外での解放感によるロゼワインの楽しみが理想的な環境だということは変わりません。 しかし、それらが不可能な場合 休日に自宅でまったりとした空間で飲むのもまた日常の中のリラックス作用として素晴らしい役割を果たしてくれます。そしてその場合、なんだかんだ散々書いておきながら僕も春夏に飲むという環境に、より飲む魅力を感じざるを得ません... 少し戸を開けるようになってきた心地よい時期、 明るく日が出ている昼間から飲み始める最初の一杯目。 よく冷しておいたロゼはキラキラとした酸で喉を潤し、よく冷えているおかげで引き締まったシャープなボディにドライ

LAFAGE Miraflors Rosé(ラファージュ ミラフロー ロゼ)

イメージ
ミラフロー ロゼ 生産者     Jean Marc Lafage ワイン名    Miraflors Rosé 2016 産地      Côtes du Roussillon 品種      Mourvèdre/Grenache gris 香り高く旨みを感じるような立体的なアロマ。 ミネラルたっぷりで瑞々しく溌剌として元気を貰えるような明るい香りはパッションフルーツ・白桃・柑橘類。 塩気を伴う酸とほろ苦さは口の中と胃をキュッと締め上げ、それらはいつまでも舌の奥の方で続きその余韻にじわじわと食欲が沸いてきます。 トロッと円やかな舌触りと感触の後に、キラキラと流れるような飲み心地。 そしてしっかりとした味わいがあり旨味的風味と表情の豊かさは、多くの日本人に受け入れられると思います。 香り・味わい・余韻がほぼ同じような状態で常に表現力の高いワインです。 南仏では牡蠣×ピクプールが定番と言われていますが、このロゼも負けじと劣らず素晴らしい相性となりそうです。 少なくとも僕が食べたことのある南仏の牡蠣とは素晴らしいマリアージュだと思います。(マリアージュという言葉は色々と誤解を招くので好きではないのですが使ってしまいました・・・) 濃いと言うのではなく、しっかりとしたロゼ。 やっぱり、お腹が空いてきました・・・ Buy→ コート・ド・ルーション・ロゼ・ミラフロー [2015]

LE ROSÉ DE JEAN

イメージ
シャトー ラ バロンヌ/ル ロゼ ド ジャン 生産者     Chateau la Baronne ワイン名    LE  ROSÉ DE JEAN 2015 産地                  CORBIÈRES     品種         Mourvèdre/Carignan 日本でも多くの種類のワインが輸入されているラングドック・コルビエールの生産者シャトー ラ バロンヌのロゼ。 赤も素晴らしいですが個人的にのこシリーズでオススメは白とこのロゼです。 グラスの中で輝くのはやや光沢感ある薄めのアセロラ色。 口に含むとすぐにわずかな発泡と瑞々しい酸が一体となって口を潤し喉の渇きを止め綺麗なワインがそのまま体内へと染み渡っていくのを感じます。 しっかりとした雰囲気のボトルの見た目の印象とは違い、力強さ硬さ強引さもなくそれぞれの個性が余計なアプローチをしてきません。 温度が上がっても軽い発泡感と酸味・アルコールの一三位一体感は衰えずに相変わらずの飲み心地の良さ。 一切の嫌みがなくクリアで上質。 口の中でマイナスイオンが発生しているかのような綺麗なワイン。 一口を少し多めに飲んでみると、より喉ごし良く軽快で後に引きずらない爽快さ。上っ面だけではないナチュラルな飲み心地は日本人にも向いているスタイルだと思います。 色々と風味を感じとることも出来ますが、そういう感覚よりもマイナスイオン的な癒やしが凄すぎて、ただただ次から次へと飲んで飲んでの繰り返し。口の中で滞留させていられない、すぐに次を欲してあっという間に1本空きます(アル中じゃないですよ・・・)。 確実に夏に常備しておきたい1本。                  いや・・2本・・・3本は必要か。                                         濃いワインが好みの方もたまにはこういった綺麗な川の流れのようなワインを飲んでみるのもオススメです。                 

LES JARDINS ROSÉ

イメージ
ドメーヌ サンタントナン/レ ジャルダン ロゼ 生産者    DOMAINE SAINT ANTONIN ワイン名   LES JARDINS ROSÉ 2015 産地           FAUGÈRES 品種     Cinsault/Mourvèdre/Grenache ロゼです。 夏のおかげか店の努力のおかげ?かは分かりませんか何年か前に比べれば大分飲んでもらえるようになってきた気がします。 ロゼと言ったらプロヴァンスのイメージがあるかもしれませんが、南ローヌやラングドックも盛んな地域です。日本に輸入されているプロヴァンスのロゼは高価なものが多いので、日本では他の南の産地のロゼのほうが安価で親しみ安く楽しみやすいです。 今回はラングドックのフォジェールのロゼ。 ロゼを飲まない方にはかなり薄く感じる色調かもしれません。 僕の中のでは、これくらいうす~いサーモンピンクかもっと白に近いくらいの色調が南フランスのロゼです。(製法により色調は変わるので薄い色=南仏ではありません、単純にいつも向こうで飲むロゼがそういう色の場合が多いというだけです) 薄い色のロゼは見るからに爽やかで喉も潤し夏の暑い日を涼しげな気分にしてくれます。 黄色い果物にほのかにパッションフルーツのエキゾチックなアロマ。 オレンジやレモンの皮を砂糖漬けした時に感じる甘苦さ、黄色い果物の内皮。ナッツのクッキー。 スノースタイルのカクテル。 少し大人な風味が夏の暑さをひんやり引き締めてくれそう。 飲んだ印象は、見た目以上にボリューム感があります。(見た目の判断は良くありません) 香りで感じていたものが口の中の温度で膨らみ、思った以上に迫力があります。 パッションフルーツっぽさが厚みとボリュームを出し、黄色いフルーツの皮のほろ苦くほんのり甘いニュアンスがそれを挟み込むようにして全体を凝縮させていきます。 終盤に感じる強めのアルコールの広がりと苦味が特徴的で、スイスイ飲み過ぎずに程よい飲んでる感を得られます。 温度が上がってくると全体的に膨らみがでて今まで感じていたものがより存在感を増し迫力が出てきます。 個人的にオススメは、 キンキンに冷やしてしまって少し