投稿

ラベル(Côtes du Rhône(コート デュ ローヌ))が付いた投稿を表示しています

LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ(ラロッシュビュイシエール

イメージ
LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ(ラロッシュビュイシエール) 生産者  LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ ワイン名 LA ROCHE BUISSIЀRE ROSÉ 2018 産直   CÔTES DU RHÔNE  品種   Grenache/Cinsault/Mourvèdre  近年、日本でも春から夏にかけてはロゼワインが ワイン売場の入り口やオススメコーナーに並び売り出されているのを見かけるようになりました。 しかし夏が終ればお役ごめんとばかりに、然り気無く何処に並んでいるのかわからない状態で他のワインに紛れ棚に並び、まだまだ季節による販促感は否めません。 同業者でも試飲会などで見る限りはまだまだロゼに無関心な割合の方が多く、感心があってもやはり季節的な理由が多いのではないかと思います。 しかし時には僕らの最も愛する、とあ るロゼもあっという間に売り切れるようなこともあり、少しずつではありますが日本でも需要が高まってきているように感じますが、この先・・・どうでしょうか。 因みに主なワイン消費国では日本が最もロゼの需要が無く海外の関係者からはどうしてかと思われているようです。( 理 由は、恐らく....や....などでしょう) Ragoût では8,9年前には既にロゼを売りにし当時からロゼのリストも作っていたほどなので、どんぐりの背比べではありますがそうとうな有り余るセラーの持ち主かロゼ好きを除けば僅に先をいっていたと思います。 これまでも何度か書いてきましたが、(僕の中で)フランスのようにピクニックや広々とした公園など野外での解放感によるロゼワインの楽しみが理想的な環境だということは変わりません。 しかし、それらが不可能な場合 休日に自宅でまったりとした空間で飲むのもまた日常の中のリラックス作用として素晴らしい役割を果たしてくれます。そしてその場合、なんだかんだ散々書いておきながら僕も春夏に飲むという環境に、より飲む魅力を感じざるを得ません... 少し戸を開けるようになってきた心地よい時期、 明るく日が出ている昼間から飲み始める最初の一杯目。 よく冷しておいたロゼはキラキラとした酸で喉を潤し、よく冷えているおかげで引き締まったシャープなボディにドライ

Domaine des Carabiniers + + - -(ドメーヌ デ カラビニエ プリュスプリュスモワンモワン)

イメージ
Domaine des Carabiniers + + - -(ドメーヌ デ カラビニエ プリュスプリュスモワンモワン) ワイン名             + + - - 生産者                 Domaine des Carabiniers 産地                     CÔTES DU RHÔNE(Roquemaure) 品種                     Grenache/Syrah ここ数年、南ローヌでお気に入りの注目している産地リラックやタヴェルに畑を持っている生産者のコートデュローヌのワイン。 先ずブドウの果汁香が元気よく鼻に飛び込んでくる。 その香りには、 溌剌さとLIRAC辺りの重心の低く落ち着いた要素を感じ、 ダークでジューシーなメリハリはお互いに手を取り合っているようで、2つのなんともバランスの取れた関係性がこの美味しい旨味ワイン香を生んでいるように思える。 ピチピチと弾ける酸は、繊細で細かい泡のようで、程よい軽快さ明るさを作り立体感を生む。 そして口中でその酸が落ち着き舌に馴染むと、重みなくしっとりとぬくもり、落ち着きを感じる果実味がタンニンにより舌に落とし込まれ染み込んでいくのがわかる。 緩急や明暗のある一連の流れ、このワインの素晴らしい個性だと思う。 飲んでみるとボトルと中身のイメージも合う。 時間の経過とともに酸の溌剌さはなくなり、より落ち着きを増ししっとりとしてくるが、 個人的なこのワインの飲み方は、抜栓直後の酸が最高に心地よく快適でリズミカルな飲み心地の状態を存分に楽しむため、始めの20,30分位までで思いきり贅沢に一気に飲んでしまいたい。 たまにはそんなのもありだと思う。 久々に3日程あまり飲まなかったので、普段よりも余計に身に染み入るような旨さ。 そして何より、近年のラングドックやローヌのワインは日常的に味わうという輪の中で感じるウマミレベルの高さを改めてこのワインを通して実感し、何よりも幸せを感じました。 ただ上質なワインより個性あるワインは愛着がわいてしまう。

DOMAINE CLOS DES MOURRES NoVice (ドメーヌ クロ デ ムール ノヴィス

イメージ
DOMAINE CLOS DES MOURRES NOVICE (ドメーヌ クロ デ ムール ノヴィス) 生産者     DOMAINE CLOS DES MOURRES  ワイン名       NoVice 2014 産地      Côtes du Rhône 品種      Grenache/Syrah 大量に取って大切に保管しておいたクロデムールのノヴィスも先日とうとう最後の一本が売れ、売り切れとなりました。 残念ながら今のところ輸入されていないので飲む機会はもうありません。 正しい言葉かどうか分かりませんが、所謂自然派ワインというのを知り、驚きと染み入る美味しさを当時の僕に教えてくれたワインの一つでした。 いつ飲んでも新鮮でエネルギーに満ち足りていて、 常に100%の状態で迎え入れてくれる。 少しの冷涼さでバランスの取れた南ローヌの果実感にガスと酸が程好く合わさった時こそが、南ローヌにおいて最高に感動的な状態だと思っている。好みの問題かもしれないが...。 そしてこのワインもそれを体験出来る一本だ。 大人っぽいアロマで落ち着きを感じるが、口のなかではダイナミックで立体的。 そのまま勢いに乗り舌の奥で感じるピチピチとした爽快さは炭酸を飲んでいるかのよう。喉の辺りでも更に味が広がっていく。 一口一口飲むのが楽しいし、最後まで躍動感があって流れるような構成は完璧。 それでいて、ゆっくり飲んでと言われているかのようなしっとりと落ち着いた紫っぽさを纏っている。 自然の中で育った大人のよう。

Terre de Mistral Rouge(テール ド ミストラル ルージュ)

イメージ
カーヴ デステザルグ テール ド ミストラル ルージュ 生産者      Cave d'Estezargues ワイン名     Terre de Mistral Rouge 産地       Côtes du Rhône 品種       Grenache/Syrah/Carignan ローヌです。 南仏でも特に多くのワインが生産されている産地です。ローヌの中には48もの産地があり、 日本にもスーパーで買えるような日常的~何万円という高品質ワインや様々なキャラクターのワインが数多く輸入されています。 日本人にもとても飲みやすく親しみやすいワインが多く、中でも目にする機会が一番多いのがコートデュローヌです。 しかし近年はトレンドに左右されてか、この産地の価格帯では他の産地や国のワイン を選ぶ方が多くなってきており、 日本国内での売上が落ちてきてしまっています。 勿論他の産地や国にも素晴らしいワインは数多くあります。しかし ローヌでしか味わえない素晴らしいワインも数え切れない程あるのです。わかる人にしかわからないと思ってしまったら終わりなので、このブログを通して素敵なローヌワインを一つでも多く紹介し応援し、この産地の素晴らしさに気づいてもらえたらと思います。 この一大産地について端から端まで書いていると終わらなくなってしまうので、ワイン紹介に移ります。 有名なカーヴ・デステザルグという自然派協同組合からのワインです。 この協同組合のワインを色々と飲んできましたがそれぞれに共通する風味があります。 興味がある方は幾つかエステザルグ組合のワインを飲んで頂ければ感じ取っていただけるかと思います。 どれも低価格で素晴らしいワインでこのワインもまた 非常に低価格なので今回は価格をふまえての衝撃でした。 エレガントで単なる若々しいではない必然的なベリー感にスッと清涼感を感じる風味。全体的に控え目ながらもそれが心地良く感じ日常的ワインとして飲むには文句のつけようのない完璧なワインの一つ(*注:個人的) 一口飲んで美味しいと思うよりも二口、三口、一本飲んで美味しいと思える・日常的で日々の生活の中に溶け込み、飲めば飲むほど毎日の生活に欠かせなくなるような、さり気ない美味

Le Clos des Grillons Terres Rouge(ル クロ デ グリヨン テール ルージュ)

イメージ
ル クロ デ グリヨン/テール ルージュ 生産者         Le Clos des Grillons  ワイン名     Le Clos des Grillons Terres Rouges 2010 産地                            Côtes du Rhône 品種                            Grenache/Syrah/Mourvèdre 南ローヌの良さが上手に現れています。 アルコールの乗った、たわわに実った熟した果実味と渋味。 濃いインクのアロマ・土のついたホワイトマッシュルーム香・枯れ葉・ピーマンのスパイスの余韻など、どれもはっきりとした香り・味・余韻。 少し前面に出ている中低域のお陰でしっかりとした立体感を作り重苦しさを感じさせません。 飲み始めは、 粗めの渋みがボリューミーでダイナミックな味わいを感じさせますが、徐々に綿密な渋みへと変化していき、口の中全体の隅々まで渋みが行き渡るようになり、味わいを口全体に運んでくれます。 ブドウの種を噛んだときに感じる渋味とその後に残るレモンのような余韻。 とてもしっかりとしていますがアルコールと酸が前に出過ぎることもなく、胃から戻ってくることもない。 飲み疲れする事もありません。 大らかでアグレッシブ、 ローヌの果実感と渋いのが好きな方にはオススメです。 2月なのに半袖でも暑い日差しの中、ローヌ川の脇でのんびりと贅沢な時を過ごしたのを想い出しました。そんな時、こういうワインがあったら良かったかも、何気ない一時が優雅でリッチになったのかもしれません。 因みに、白ワイン(レ グリヨン ブラン)もとても素晴らしく併せてオススメです。 Buy→ テール・ルージュ 2010 ル・クロ・デ・グリヨン フランス 赤ワイン 750ml  Buy→ レ・グリヨン・ブラン 2015 ル・クロ・デ・グリヨン フランス 白ワイン 750ml