投稿

ラベル(GRÉS DE MONTPELLIER(グレドモンペリエ))が付いた投稿を表示しています

Château Bas d'Aumelas Château Bas Rouge(シャトー バドムラ/シャトー バ ルー ジュ)

イメージ
Château Bas Rouge 生産者      Château Bas d'Aumelas ワイン名     Château Bas Rouge 2013 産地       GRÉS DE MONTPELLIER 品種       Syrah/Grenache/Mourvèdre 非常に残念ですが現在日本では飲めなくなってしまいました。 僕の中のフランスワインの始まりと思い出の一本とも言えます。 産地はグレドモンペリエ。 南仏の中心地の一つの都市でもあるMontpellierから程近い場所にあります。 これまた、日本では多く輸入されていない産地のワインで希少と言えば希少です。 お店をオープンして間もなく、この産地で初めて飲んだワインがこのバドムラでした。 まず、その香り味わいに衝撃を受け、自分の中で「フランスワインとは」というのをこのワインに教わりました。 それまでは所謂、甘味を感じて渋くてこなれて樽の効いた円やかさが好きだったし美味しいと思っていました(勿論今でも好きです)。当時のスペインやニューワールドにも美味しさを感じていました。 しかし、これを飲んだ瞬間「これぞワイン!」と思いました。 その時は美味しい感覚ではありませんでしたが、これを素直に美味しいと思える感覚がほしいと思いました。 今まで飲んできたワインに比べ、故意につけたような甘さではない果実から自然に湧き出た果実味(甘味)と遠慮のない素直な苦味や酸味、どれも故意に付けたり過度にコントロールされた人工的でない様にワインらしさを感じたのです。 自分で言うのも何ですが、その時そう感じ思えたのは今思うと向いていたんだなと思います。。 さて、 フランス人的香水・華やかで花やか・ダージリン・バニュルス・薬草・柑橘類のほろ苦さに砂糖が加わった冷涼清涼さにみずみずしいライチ・妖艶でまさに紫がピッタリ。 グレドモンペリエの独特で個性的な香りが満載。 和で例えると、扇子・昔懐かしの梅キャンディー。 思い出せそうで思い出せない古きよき香りがいつまでも鼻が忘れない。 味わいは、初めに渋みと酸味が目立ち飲み込む手前あたりから果実味を感じるが、 この時はまだキ

Mas de Martin Grés de Montpellier Cinarca(マス ド マルタン グレ ド モンペリエ シニャルカ )

イメージ
マス ド マルタン グレ ド モンペリエ シニャルカ 生産者      Mas de Martin  ワイン名     Grés de Montpellier Cinarca 2011 産地       Grés de Montpellier 品種       Grenache/Syrah ブドウ本来のポテンシャルを引き出したような芳醇なアロマはブドウのフルーティーで甘い香りを嫌みなく最高潮に感じさせてくれる。 ワインが口に入り初めに感じるのは、ほんの一瞬の甘さ。 しかし、それは出だしの輪郭のみ。(この時感じた甘いニュアンスをしっかり捕らえることが、後にこのワインを飲む上で大切になってきます) ワインを口に含み終える頃には、 最初に感じた甘さは 外側と中心部からやってくる凝縮度の高いほろ苦さに挟まれ無くなります、力強く逞しい味わいへ。この味わいがこのワインでの存在感の大半を占めます。 香りから味わいへの違いが、飴と鞭のような落差。 それにより飲み応えが生まれています。 しかし、始めに感じた甘い感覚は再び余韻の頃に戻り、もう一度飴を与えられたような安心感で、最後には味わいと余韻・風味の調和が取れ素晴らしい起承転結の流れを楽しめます。 アルマニャック(ブランデー)のようなボリューム感。力強さと円やかさ、芳醇で熟成出来る素質のあるもの。 正に、こういうワインをフルボディと言うのではないでしょうか。 (因みにしっかりと言っても、いわゆる多くのニューワールドとは真逆のスタイルです) 少し時間が経ってくるとローヌ・ヴァケラス辺りをも思わせる力強いアロマと味わい。 真面目さと華やかな風味はサンシニアンにも通じると思います。 誰をも受け入れはせず、軽い気持ちで飲んでしまうと門前払いを喰らいそうになるくらい、凛とした真面目な優等生的。 もしかすると、中間に感じるほろ苦い味わいの印象が強く、近寄りがたく感じる人も多いかもしれませんが、簡単な味わいだけに捕らわれずに、香りと余韻に見られるブドウの甘さを感じ取りつつ、ワインの個性を受け入れじっくりと向き合って飲んでみる価値のあるワインです。

Mas de Martin Terra du Languedoc(マス ド マルタン テラ デュ ラングドック )

イメージ
マス ド マルタン テラ デュ ラングドック 生産者       Mas de Martin  ワイン名      Terra du Languedoc 2011 産地        Grés de Montpellier 品種        Syrah/Grenache 当たり前ですがグレドモンペリエの香りがしてきます。 ピクサンルーに続き大好きな産地の一つです。 日本で飲むという希少価値を考えると、この産地の方が個人としての時めき度は高いです。 グラスの中で放たれる充実充満したブドウの力・エネルギー、ワインというものが最大限にまで高められた時に感じるアロマ。 それはラングドックの最上のワイン達に共通する、無闇に例えたりすることは出来ない神秘的な領域。 このワインはその領域に一歩足を踏み入れていると言っても大袈裟ではない。 飲みごたえや飲みやすさという問題ではない、好き嫌いも通用しない。 本当にこういうワインは飲まずしてうまい。アロマの充実度は素晴らしいです。 レーズンやカシスなどでは表現が安っぽい、もう少し良い言葉で表現してあげたい。 それらだとしても、最低限華やかでブランド力のある庶民的ではないもの。 時間の経過によって様々なアロマが現れ、どれも素晴らしく、一瞬一瞬を見逃さずに大切に嗅いでいたい。 なめらかさと肉付き感・色気はマディランや南西地方にも通じる。 果実味は赤い肉を、タンニンは淡泊な鶏肉を欲する。 緻密で口の中全体にじわじわと張り巡っていくタンニンは、じっくりと確実に味わいを染み込ませ吸収させてくれる。 高品質のフォジェールのようにも。 力みではない、 やや緊張感のあるテンションは高貴さと上品さを醸し出しています。 口の中での味わいは勿論、飲み込む辺りから余韻にかけての風味の豊さ、身体に染み入る経過、鼻への抜けと脳まで達するような果実の満たされる感覚は幸福度が高い。 低価格でも十分にハイクラスのワインを感じさせてくれます。 料理ともワインだけでも楽しめ、更に飲み手次第で何倍にも楽しみの幅を広げる事が出来そうです。