投稿

Domaine des Soulanes Kaya(ドメーヌ デ スラヌ カヤ)

イメージ
ドメーヌ デ スラヌ カヤ 生産者       Domaine des Soulanes ワイン名      Kaya 2013 産地           Côtes Catalanes 品種        Grenache Gris/Grenache Blanc/Carignan Gris/Carignan Blanc 黄色い輝きからは若干の粘性・とろみ。 上品でアロマティックな雰囲気を醸し出している。 鼻にまとわりつく石油のようなオイル香・青リンゴの蜜・シトロンコンフィ・ミネラル感はリッチで肉厚なアロマ。 それら様々な要素の香りがバランスよく整っている。 改めて上品。 酸味とほろ苦さ塩気(ミネラル感)を伴うドライな味わいからは気品を感じ、口中にもアロマと同じ味わいがじんわりと染み渡っていく。 飴色玉ねぎをのせたタルト、軽く酸のある果実のフルーツタルトと相性が良さそう。 膨らみそうで膨らみきらないような、じらつかせられる香りと味わい。 そのボリューム加減は料理を意識しているように感じる。 フェンネルのようにほのかに甘く、ローリエのようなさり気ないハーブ感。 舌の上では円やかでスムース、上顎に酸味、舌の奥から喉の辺りでほろ苦さ。 終始感じる控え目なオイリーさは上品でワインの質の良さを感じさせます。 コンテのようなナッティなチーズと合わせれば一体化しそう。 チーズを使ったオーブン料理とも。 肉だと鶏肉でしょう。 ワインだけで上品さを楽しむのも良いかもしれませんが、やはり料理と楽しみたいと思わせるワインです。

Domaine Les Ondines Vacqueyras Passion(ドメーヌ レ オンディーヌ ヴァケラス パッシオン )

イメージ
ドメーヌ レ オンディーヌ ヴァケラス パッシオン 生産者    Domaine Les Ondines ワイン名   VACQUEYRAS PASSION ROUGE 2015 産地     VACQUEYRAS 品種     Grenache/Syrah ローヌの中には数多くの産地がありますが その中でもとりわけ選ぶのが難しいと個人として思う産地の一つです。 そして、そのワイン選びこそが最大の楽しみなのかもしれません。迷いに迷って買ったワインや直感やエチケットで選んだワインが、開ける瞬間までどのようなワインなのか分からないという、 本当にワインが好きな人であれば 素人玄人を問わずにいつになっても子供の時のようにワクワクする気持ち。 いつまで経っても”ワイン選び”の楽しみは衰えません。むしろ、僕の場合飲み始めて10年以上経った今でもその感覚は知れば知るほど増しています。 さて、今回のヴァケラスです。 フルーティーで清涼感があり深みのあるアロマは、 リンゴや梨のフルーティーさと清涼感。 干しぶどうの甘い凝縮感。 フルーティーなオリーヴ。 カルヴァドス風味のチーズ。 全面に果肉感や果実の厚みを感じさせ噛めるような典型的味わいというよりは、一見つかみ所が無いように感じてしまうが、視野広く色々な要素がバランスよく配合された緻密な味わいが一口の中で展開する。 それらは、ほろ苦さを感じそうな一歩手前のところでの絶妙な凝縮感・タンニンや酸味の割合の良さによる飲み心地と香りや持続性のある余韻は 思った以上に軽やかで無闇にアルコールや力強さを感じさせず、フルーティーで上品にも感じてしまうほどの構成力。 何杯か、出来れば何本か飲んでいくうちにより楽しめるようになるワインだと思います。 香り→味わい→余韻のサイクルがとても心地良い。 口に含んでから余韻までに成熟したブドウの枝・皮・実・種、ブドウの全ての風味を楽しめるようなワイン。 Domaine Les Ondines何を飲んでも信頼できる筋の通ったワインを造ります。

Domaine Les Ondines Plan De Dieu(ドメーヌ レ オンディーヌ プラン ド ディウ)

イメージ
ドメーヌ レ オンディーヌ プラン ド ディウ 生産者      Domaine Les Ondines  ワイン名     Plan De Dieu 2014 産地       Côtes du Rhône Villages 品種       Grenache/Syrah 南ローヌらしい暖かくボリューミーな果実感を存分に楽しめるローヌ街道まっしぐらといったスタイル。 しかし、現代的ワイン要素も感じられる全体が整った均一性のあるワイン。 南仏の甘口ワインやカシス系リキュールの濃厚さ・熟したフルーツの芳醇なアロマ。 肉付きがよく果実の甘さと暖かくボリュームのあるルコール感・自然と溢れ出てくる力強さには野暮ったさも荒々しさも感じない。 十分に太陽を浴びて健康に育ったのではないかと思える果実の風味。 夏の南仏を想わせる。 味わいや余韻には紅茶や南仏のハーブのニュアンスもほのかに感じ、それらはワインを締引き締める効果と食事との繋がり、関係性を持つのに重要な要素となります。 南仏ワインに多くあるこの後味余韻が飲みづらさに感じて南のスタイルを苦手とする方も多くいますが、 南仏の生産者のみならず、アルザスの某有名生産者も南仏ワイン独特のハーブやほろ苦いニュアンスを食事との相性の良さとして挙げていました。 パーティーなどで仲間とワイワイやりながら豪快な赤身肉の塊のローストやステーキ・濃い煮込み料理とこのプラン ド ディウ。食欲を促進させ活力をもたらしてくれるはずです。 飲んで食べるという根本的スタイルに”新たなローヌの定番ワイン” 一杯飲んだときの満足感と一本飲んだときの飲み応え。

RHÔNE PARADOXE SAINT JOSEPH(ローヌ パラドックス サンジョゼフ)

イメージ
マス ヌフ ローヌ パラドックス サンジョゼフ 生産者      Château Mas Neuf  ワイン名     RHÔNE PARADOXE SAINT JOSEPH 2014 産地       SAINT JOSEPH 品種       Syrah サンジョゼフです。 ワインに興味がある方でもそうそう飲むことはない産地だと思います。 個人的には非常に興味もあり好きな産地です。 フランスでは生産量は多いのですが日本にはあまり輸入されて来ていません。 また、北ローヌでは比較的低価格とも言われていますが、ワインとしては十分な価格なので日本国内では(良くない言い回しかもしれませんが)玄人向け産地でしょう。 はっきり言ってしまうと昨日今日飲み始めたばかりの方がやっているようなワインバーでセレクトされるような産地ではありません。(少なくとも僕はそう思います) ワインは散々飲んだのに北のシラーは飲んだことがないという方、 シラーを味わうなら北ローヌのワインを飲んでみるべきです。 このワインは 酸が際立つというよりは円みがあり親しみやすいスタイルなのでこの辺りから飲んでみると良いかもしれませんね。 北ローヌの生産者Francois Villardとコラボレーションされて造られたワイン。 抜栓直後、本当に一瞬だけ感じた 一筋のスッと一本立ち昇る澄んだエレガントなアロマの線。 瓶詰めされてから初めて外にでた時の汚れのないような清らかさ。 無意識にスワリングしてしまうと見る見ると広がり、成熟されていくアロマの様は忘れられない感動と一瞬にして消えてしまった生まれたての初々しいアロマの儚さ。 その間、僅か5,6秒程。 既に魅了されました。 ボルドーの等級づけされたワインを作った小樽で熟成されたお陰か、 柔らかく深みのあるアロマは終始グラスから鼻を離すことが出来なくなる引力を持っています。 香りと味わいは近い印象。 円やかで優しく、果実味からくる酸味や非常に細やかなタンニンがしっかりと口中に染み渡ります、軽やかで単純なようだが芯があり味わい深く、馴染めそうで馴染めない上質さ。北のワイン独特の味わいを楽しむことが出来ます。 喉を通る辺り~余韻に感じる酸やアルコ

Terre de Mistral Rouge(テール ド ミストラル ルージュ)

イメージ
カーヴ デステザルグ テール ド ミストラル ルージュ 生産者      Cave d'Estezargues ワイン名     Terre de Mistral Rouge 産地       Côtes du Rhône 品種       Grenache/Syrah/Carignan ローヌです。 南仏でも特に多くのワインが生産されている産地です。ローヌの中には48もの産地があり、 日本にもスーパーで買えるような日常的~何万円という高品質ワインや様々なキャラクターのワインが数多く輸入されています。 日本人にもとても飲みやすく親しみやすいワインが多く、中でも目にする機会が一番多いのがコートデュローヌです。 しかし近年はトレンドに左右されてか、この産地の価格帯では他の産地や国のワイン を選ぶ方が多くなってきており、 日本国内での売上が落ちてきてしまっています。 勿論他の産地や国にも素晴らしいワインは数多くあります。しかし ローヌでしか味わえない素晴らしいワインも数え切れない程あるのです。わかる人にしかわからないと思ってしまったら終わりなので、このブログを通して素敵なローヌワインを一つでも多く紹介し応援し、この産地の素晴らしさに気づいてもらえたらと思います。 この一大産地について端から端まで書いていると終わらなくなってしまうので、ワイン紹介に移ります。 有名なカーヴ・デステザルグという自然派協同組合からのワインです。 この協同組合のワインを色々と飲んできましたがそれぞれに共通する風味があります。 興味がある方は幾つかエステザルグ組合のワインを飲んで頂ければ感じ取っていただけるかと思います。 どれも低価格で素晴らしいワインでこのワインもまた 非常に低価格なので今回は価格をふまえての衝撃でした。 エレガントで単なる若々しいではない必然的なベリー感にスッと清涼感を感じる風味。全体的に控え目ながらもそれが心地良く感じ日常的ワインとして飲むには文句のつけようのない完璧なワインの一つ(*注:個人的) 一口飲んで美味しいと思うよりも二口、三口、一本飲んで美味しいと思える・日常的で日々の生活の中に溶け込み、飲めば飲むほど毎日の生活に欠かせなくなるような、さり気ない美味

Domaine de la Métairie d'Alon Pinot Noir Le Village(ドメーヌ ド ラ メテリ ダロン ピノノワール ル ヴィラージュ)

イメージ
ピノ ノワール ル ヴィラージュ 生産者      Domaine de la Métairie d'Alon ワイン名        Pinot Noir Le Village 2014 産地       Limoux 品種       Pinot Noir  ワインを葡萄の品種で飲んでいる人にお勧めです。 外国の知らない産地を覚えてその産地ごとに細かく特徴を把握するということは、なかなか一般の人には難しいことです。だから、土地勘のない外人である私たちが産地よりも品種先行でワインの全体像を捉えてしまうのは仕方のないことだと思います。 日本のワインになると大抵の人が無意識に産地を踏まえ、次に品種をみてという風に、産地から入りテロワールにより違うものが出来るということを多少なりとも理解しているはずです。 それが外国のものとなると大半の人が品種だけで判断するようになってしまいます。しょうがないと言えばしょうがないのですが一般消費者だけでなく、飲食店などのワインを扱う人から、更にはその上の人達までもが大まかに国で判断し産地に意識がない人や同じ品種というだけで味わいや風味の違いを感じ取っていない人達が驚くほど大勢います。 そこで、こういうワインを飲んでみれば産地×品種で飲むということ、全く違うスタイルのワインが出来るという事を知るキッカケになるかもしれません(生産者はひとまず置いておきます・・・) いつか産地×品種×生産者について書ければと思っていますが、 こういう話はとても長くなってしまうので僕に聞くか、調べてもらえればより詳しい人は幾らでもいるのでもっとよくわかると思います。 さて、ワインです。 リムーと言えばクレマンドリムー(スパークリング)が有名です。 今回は赤ワインでピノノワール、楽しみです。 思ってはいけないけれどピノノワールという意識で入ると、大間違い・・・そうだった南のワインだったと思わせられます。 全く予想外、、、となるはずです。 しかし飲んでみればピノノワールであることの意味が分かるワイン。 香りは、非常に円やかでクリーミーなクッキー、バニラのソフトクリームのうっとりするような甘~いアロマがグラスの中に漂いリ

LAFAGE Miraflors Rosé(ラファージュ ミラフロー ロゼ)

イメージ
ミラフロー ロゼ 生産者     Jean Marc Lafage ワイン名    Miraflors Rosé 2016 産地      Côtes du Roussillon 品種      Mourvèdre/Grenache gris 香り高く旨みを感じるような立体的なアロマ。 ミネラルたっぷりで瑞々しく溌剌として元気を貰えるような明るい香りはパッションフルーツ・白桃・柑橘類。 塩気を伴う酸とほろ苦さは口の中と胃をキュッと締め上げ、それらはいつまでも舌の奥の方で続きその余韻にじわじわと食欲が沸いてきます。 トロッと円やかな舌触りと感触の後に、キラキラと流れるような飲み心地。 そしてしっかりとした味わいがあり旨味的風味と表情の豊かさは、多くの日本人に受け入れられると思います。 香り・味わい・余韻がほぼ同じような状態で常に表現力の高いワインです。 南仏では牡蠣×ピクプールが定番と言われていますが、このロゼも負けじと劣らず素晴らしい相性となりそうです。 少なくとも僕が食べたことのある南仏の牡蠣とは素晴らしいマリアージュだと思います。(マリアージュという言葉は色々と誤解を招くので好きではないのですが使ってしまいました・・・) 濃いと言うのではなく、しっかりとしたロゼ。 やっぱり、お腹が空いてきました・・・ Buy→ コート・ド・ルーション・ロゼ・ミラフロー [2015]